中世祭り

山田さやか初体験:パリから3時間スダン中世祭りを体験レポート

5月の中旬から開かれるシャンパーニュ アルデンヌの大きなイベント、スダン中世祭りに参加して来ました。

今年は18日(土)、 19日(日)開催されました。私たちが訪れたのが18日(土)です。

フランス・シャンパーニュ田舎暮らしの1つの楽しみであるイベントなので私が初めて訪れたスダン中世祭りの体験談をご紹介したいと思います。

田舎宿からスダン城のアクセス

私の滞在していた田舎宿(ブ =オー =ボワ)から中世祭りが開催される場所スダン城は車で40分ほどです。

田舎宿の紹介はこちらから>>>

*宿泊可能です。

スダン中世祭り(Château fort de Sudan)とは

スダンは普仏戦争の際にナポレオン3世が捕虜となった場所で15世紀に建てられたスダン城は中世祭りが開催されることでも知られ、ホテル(三つ星ホテル)としても利用されています。

フランス北東部のアルデンヌ県にあるスダン城で開かれるお祭りです。

チケットの購入方法

車を停めスダン城が見えてくると、すぐにチケット売り場があります。現金、クレジットカードどちらも大丈夫でした。 入場するときにカバンチェックがありました。

入場口です。

チケット売り場です。

チケット窓口でお祭りのタイムスケジュールが記載したプログラムがもらえます。

入場チケットを購入すると手にバンドを巻いてくれます。

動画 スダン中世祭り入場チケットを購入

 

【料金】 大人 10€ 子供 5€

※ もし2日間存分に楽しむのであれば、2日間分まとめてチケット購入可能です。

※ チケット購入際に腕にリストバンドを巻いてくれます。リストバンドを見せればお祭り会場の出入り可能です。

スダン祭りの楽しみ方、イベントのタイムスケジュール

入り口を入ると一気に中世にタイムスリップしたような雰囲気でワクワクしました。 まずはお城の周りをまわりました。食べ物屋さんやお土産屋さんなどがたくさんあるので何度も立ち止まり楽しめました。

この賑わいでテンション上がります。

お城の周りをたくさんのお店が囲んでます。

中世のお土産いいですね。

妖精の様な装いですね。

売り子の方の衣装もみなさんとても似合っていて、写真を撮るのも快くOKしてくれました。

お城の周りを一周するのに、お店に立ち寄りながら歩くとだいたい40分くらいはかかるかと思います。

仮装のクオリティーがとても高く中世の雰囲気をリアルに感じることができました。 お祭りで衣装を購入することもできますよ。

爆笑喝采の大道芸でした。

甲冑を着た人が戦っていました。中世感がすごい。

こちらはタイムスケジュールです。お祭りの催しが記載されています。

動画 中世感あふれるお店を楽しむ。

 

こんな人にオススメ! フランス人のいく伝統的なお祭りに行きたい 観光地ではないような所で楽しみを見つけたい 直にフランス人と触れ合いたい 仮装してみたい

昼間とは違う雰囲気を味わえる「夜のショー」もおすすめ

今回私たちは18時ごろ帰ってしまったので夜のショーを観ることができませんでしたが、夜のショーもまた見所があるかと思うので、1日見ても飽きないお祭りだと思います。

もちろん、夜までいなくても十分に楽しめます。

スダン中世祭りの食事は美味しい

食事ができる場所はお城の周りにいくつもあるので困ることはないかと思います。

主にメイン料理として豚肉のパイ包み・グリルステーキ・腸詰めソーセージなどがありました。お腹にたまるお肉料理が多いですが美味しかったですよ。

フードコートなどが3箇所ほど設置されているので食事には困らないですよ。

食事は10€〜25€ほどで楽しめます。 アルデンヌはイノシシ肉も有名で、アルデンヌ風イノシシ料理もありました。 お酒は地元のオーガニックビールがありとても美味しくお手頃な価格でした。(3€ほど)

フレッシュジュースも売っていましたよ。人気で並んでいました。

パイナップルドーナツが美味しいんです。

ここでしか買えないお土産も沢山あり私も何を買おうか迷った程、 きっと日本の方に喜んで頂ける様なお土産が沢山あるのかなと思います。

私の大好物であるお菓子もたくさん売っていてパイナップルの揚げパン・フランスのボンボン(駄菓子)と言われているヌガーモンテリマーヌ・ワッフルなど子供が喜ぶお菓子も売っていました。

美味しそうなお菓子がたくさん。全部買って味を確かめたいです。

フランス南方面にあるお菓子やさんが中世祭りにお店を出店しに来ていました。その店の焼き菓子やブリオッシュのような生地のケーキがとても美味しくて、2回も訪れてしまいました

食べ物、飲み物通してとても美味しく、値段もお手頃で、お肉料理も中世のような雰囲気が漂う肉の丸焼きを披露していたりと見所もあり、フランスのお菓子も豊富な品揃えでした。食事の面ではとても満足出来ると思います。

動画 量り売りのお菓子を買いすぎた。

治安とトイレ事情

治安は良い方だとおもいます。田舎の方は優しい方が多くビールを無料でくれたり、美味しいお肉も試食させてくれたりとスダンの人の暖かさにびっくりしました。 トイレは有料になりますが確か1€もしない(30セント)程。そこまで高くありません。

びっくりしたのが昔式トイレといえばよいのでしょうか、 用を済ませたら水を流すのではなくおがくずを上からかけます。不思議なことに匂いもせず全然不衛生さも感じませんでした。 (もちろんトイレットペーパーはあるのでご安心を)

まとめ

スダン中世祭りを訪れてみて、地元の方しか来ないこんなお祭りは初めてで、人もとても温かく、スダン城での中世の雰囲気を肌で感じることができました。 パリ5回目にして初めての経験でした。

これはフランス・シャンパーニュ田舎暮らし運営者のひらの たけしさんに出会い、貴重な体験をすることができました。とても感謝しています。 観光地化されてない場所に行きたかったこともあり直にフランスの方と触れ合うこともできたのでとても良かったです。

動画 お城の周りをつぶやきながら紹介

こんな人にオススメ!

歴史溢れるスダン城を観てみたいです フランス人の訪れる伝統的なお祭りに行きたい 観光地ではないような所で楽しみを見つけたい 直にフランス人と触れ合いたい 仮装してみたい スダンの伝統的な料理を食べたい

過去のスダン中世祭りを紹介

・2018年 スダン中世祭り

・2016年 スダン中世祭り

記事の寄稿者

やまだ さやか  埼玉県在住

現在フランスと日本を行き来きしながらフランス伝統菓子の魅力を伝えています。フランス以外のヨーロッパのお菓子にも魅力を感じているので新たな発見に巡り会える楽しみも感じ、フランス・ヨーロッパでの移住を目指しています。フランス・シャンパーニュ田舎暮らしのメンバーとして田舎暮らしの魅力も伝えています。

運営者がオススメする田舎体験を紹介

田舎のパン屋さんへパンを買いに行く

フランスの田舎で乗馬体験

年に1度のお祭り中世祭り

ベルギーの古城へ日帰り旅行

クルージングが楽しめる

フランスで有名なカヌー体験

日曜日の朝はマルシェへ

フランス旅行に関するお得情報

6万円代でフランスへ行ける:エアーチャイナのコスパ最高

フランスの田舎で使えるSIMカードを紹介

安心して借りれるオートマレンタカーの紹介

低価格データー無制限のポケットwifi ユーロデータ

JALクレジットカード旅行保険の紹介(妻がフランスで胆嚢結石を発症)