ひらのたけしです。
日本でレンタカーの手続きは済ませ、実際にフランスでオートマ車を借りたいと思います。
渡航前に一番心配になるのが、レンタカーの借りる場所と返却場所です。そして手続きが上手くいくかどうかが不安ですよね。
そんな不安が少しでも解消できれば、レンタカーの旅も快適で楽しいですよね。
シャルルドゴール空港 レンタカーの受付場所はどこ?

JALの到着ターミナルはターミナル2Eです。

交通機関のサインが至る所にかかってます。その中にcar rentalがあるのでその方向へ向かいます。

この大きなサインの直ぐ近くに受付の場所があります。

空港内から少し外に出ますが、矢印に沿って行けば直ぐに見つかりますよ。

受付場所内は各社レンタカー会社のカウンターが並んでいるので、自分のレンタカー会社のカウンタに向かいます。

受付場所の前には車がずらり停車しています。

レンタカーの受付前でタケボンをインタビュー!
#タケボン#フランスでレンタカー#フランスシャンパーニュ田舎暮らし pic.twitter.com/meIGKMActn
— 平野 岳史 (@takeshi_hirano) 2017年5月24日
シャルルドゴール空港ターミナル2のレンタカー場所!!
#フランスレンタカーの旅#タケボン pic.twitter.com/RB9Lka9SfI
— 平野 岳史 (@takeshi_hirano) 2017年5月25日
レンタル完了です。
JALでのフライトの場合はターミナル2に到着します。搭乗口を出ると電車・高速列車・バスなどの交通機関の看板が出ているんですが、その中にcar rentalという表示があります。矢印で方向を示しているのでその方向へ行くとレンタカーの窓口に辿り着きます。
ANAの場合は、JALと違うターミナル1に到着となります。実はターミナル1〜ターミナル2へ行くのに20分ぐらいかかって面倒です。ターミナル1にもレンタカーの窓口があるのでそちらでも手続きが可能です。
借りる際に必要なもの
・レンタカー会社の予約伝表(プリントアウトした物)
・国際免許書
・日本の免許書
・予約した際のクレジットカード
レンタカーの停車場所はどこ?
受付スタッフからレンタカーの鍵と車の詳細が書かれた小冊子をもらい、車の停車場所が書かれた番号を教えてもらいます。
こんな感じです「C86」。
レンタカーの受付窓口の後ろに車がたくさん並んでいます。全ての車に停車番号が振ってあるので自分のレンタカーの番号を探します。
ターミナル2の返却場所はどこ?

ターミナル2のレンタカー返却場所。
空港ターミナル2内を走行していると、car rentalの標識が出ているのでその方へ向かってください。
向かって行くとレンタカーばかり駐車されている車庫に到着し、「return」という標識があるのでそこが返却場所になります。
ターミナル2の場合は、各レンタカー会社の小さな受付窓口があるので自分のレンタカー会社の窓口付近に車を停めます。ターミナル1と比べてターミナル2の返却場所は少し地下に入るような屋内となっています。
車を停めたら荷物を出して、窓口に車の鍵を返却します。
ターミナル1の返却場所

レンタカーを返却しに来たタケボンをインタビュー!
#タケボン#フランスでレンタカー#フランスシャンパーニュ田舎暮らし pic.twitter.com/T6DXbgwe9K
— 平野 岳史 (@takeshi_hirano) 2017年5月24日
ターミナル1の場合は、ターミナル内の上層階にレンタカーを返却します。立体駐車場をぐるぐる上に上がって行くと、各レンタカー会社の会社名が書かれた看板が目に見えるので、自分の借りたレンタカー会社の場所を探して、空いている車庫に止めてください。停める場所が間違っていても、そんなに怒られることはないと思います。
Hertzはターミナル2・1どちらでも返却が可能でした。
返却の際に必要なもの
・鍵
・借りた際にもらったレンタカー詳細の冊子
・レンタカーの伝表
この3点になります。
受付で聞かれたこと
「ガソリンは満タンですか?」
傷のチャックとか殆どされないのでご安心ください!
返却の際に注意すること
ガソリンを満タンで返却しないといけないので、なるべく早めの給油をお勧めします。僕は空港付近のガソリンスタンドで給油しようと思ったら、工事中でガソリンスタンドを探すのに苦労しました。なので少し遠い場所で前もって給油することをお勧めします。
まとめ
今回のレンタカーを借りて発見したことは、ターミナル1でもターミナル2でもレンタカーが借りられて、そして返却が可能。以前は借りたターミナルで返却していたので、自分のフライトが違うターミナルの場合は遠いので手間がかかっていましたが、どちらでも借りて返却可能なのは便利でした。
運営者がオススメする田舎体験を紹介
フランス旅行に関するお得情報
・JALクレジットカード旅行保険の紹介(妻がフランスで胆嚢結石を発症)
サイト運営者 ひらのたけし 神戸市在住 フランス人の妻と結婚しフランスの田舎の素晴らしさを知りました。毎年家族4人でシャンパーニュ・アルデンヌの田舎に定期的に帰省していますが、メインで住んでいるのは神戸市です。仕事は住宅リペアマン・モルタル造形家を10年以上しています。
詳しいプロフィールはこちらから>>> Follow @takeshi_hirano